2021年度授業予定(中学・高校)
*中学1年生*
学校で、英文法を本格的に学び始める学年、
そして英語に苦手意識を持つ子が増えてしまう学年です…🥲
先でつまづかないよう、丁寧に英語の基礎を教えていきます(がんばります🥺)
また、高校入試でも大学入試でも、長文がほとんど(全問長文のところも多いです)なので
長文に苦手意識を持たないよう、基礎文法がある程度
定着したら、短い文章問題から始めていきます。
*中学2年生*
1年の教科書の2年生バージョンを使います✏️📚
2年生から、全国模試を定期的に行います。(コロナの状況によりますが😅)
使用するテキストは同じものですが、
長文に関しては、志望校によって生徒それぞれに
合ったものを用意して進めて行く予定です。
*中学3年生*
長文読解のみのテキストを今年から使用します📔
リスニングは英検3級や、高校入試用のものを使い、
中2の最後から始めた英作文も引き続き、行います。
受験に向けてしっかりサポート出来ればと思います💪
模試も定期的に行う予定です。✏️
*高校1年生*
リスニングの時間が増えます🦻
穴埋めプリントを使って、書き取る(ディクテーション)を行います。
その後に、リスニングの英文訳をして、リスニングの内容の文章に関係する英作文をしてもらいます。
日本語の本を自分なりに英語にしてもらったりと、
高校1年生の授業は、習うより
「使って慣れる」をメインにしています。
*高校2年生*
最初は難しかったディクテーションも、かなりできるようになりました。
リスニングの題材のレベルを少しだけあげて引き続き行います🐿
高校1年生の間は、長文「問題を解く」をあまりやっていないので、
2年生後半では、新しいテキストで習った文法の復習しつつ
「長文を解く」を少しずつ増やしていきます。
0コメント