留学前、英語力ゼロでもなんとかなる説



"先生って留学の為にいっぱい勉強しましたか?"

先日、生徒のひとりに質問されたことです。
答えは「いえ、特に!」

"じゃあ、元々英語が出来たんですか?"
答えは「めっっちゃ普通。」です(笑)


生徒からだけでなく、高校で留学した話になると
同じようなことを言われることが結構ありました。
…が、結論から言うと。
「高校留学の(学力面の)ハードルは高くない!!」
と個人的に思っています。


まず、私は留学前、英語は話せませんでした。
英語の成績も本当にザ・普通でした。
頭が良かったのか?残念ながらそうでもなくて
他の科目の成績も、可もなく不可もなく…


文句は言わないけど、もうちょっと頑張ってみてね
程度の成績でした。🥲笑



では留学を決めてから、勉強したかというと
やる気は(3日くらい)あって単語ノートとか
作ったのですがいつの間にか消えて無くなりました。


そんなだったので、留学して半年間は英語は
ほぼ話せず聞き取れず。

それでも、残りの半年間で使い物になる
英語を身につけることはできました。



私の高校留学が実のあるものになったのは、
元々の英語力や学力よりも、



「ちゃんと1年間、英語圏で生活し続けた」
ことだと思います。



1年間、終われば一瞬だったと感じても
留学中の1年間はすごく長かったです。

留学をして良かったと言い切れますが、
今でも留学どうだった?と聞かれると
「辛かった」が1番に出てきます。


言葉は理解できない、通じない。

気の許せる友達も家族もいない。

何度も帰りたいと親に泣きついて
日本に電話をしてた記憶があります。

しかも、留学中に日本の家の大切な犬さんが亡くなり、
最後のお別れが出来なかったこともありました。



それでも、1度も帰国しなかった。ということが
留学が(語学面で)意味のあるものになった大きな理由です。


そして、1度も帰国しなかった。と書きましたが
正しくは母が「帰国させてくれなかった」です。笑

当時は「帰国させてよ!こっちは辛いのに!!」
って腹立ってましたが(笑)💦


留学中は、いくら帰りたいと泣いて子供に言われても
「絶対、1年間はダメ!」と言える親の存在も
本当に重要だったんだな、と今では思います。



もちろん、留学前に英語が出来ることに越したことはないですが
それよりも大切なのは
「1年間、英語圏に居続ける覚悟」と
「帰国させない」親の強さだと思いました😊




最後に、私が高校生の時に使った留学プログラムのサイトをご紹介させてください。
https://www.jfie.gr.jp
ここの、高校生交換留学で私は留学させてもらいました!
いくら勉強面のハードルが低くても、やっぱり留学は、お金がかかるイメージがあると思います。
この、交換留学制度は「私費留学」と違い
ホームステイ・現地の学費がかからないので
そのぶんかなり金額が抑えられています。

その代わり、ホームステイ先の地域や学校は
選べないので完全にランダムです。(国は選べます)
(※ホームステイ先や学校がどうしても
自分に合わなくて、変えて欲しい場合は
相談して変えてもらうことも出来ます)

今はコロナでなかなか留学は考えられないかもしれませんが、
これから先、もし留学という選択肢が出た時は
いつでもご相談ください😊



↓高校生のときにホームステイしていた家族のホストシスターです。コロナが流行る直前に日本に遊びに家族みんなで来てくれました😊これでも、私より7歳くらい下です。笑